ママザウルスです、こんにちは!
今回は、バレエの発表会に招待されたときのマナーに関する記事です。
- 見に行く服装はフォーマル?普段着?
- 出演者の差し入れは何が良い?渡すタイミングは?
そういった疑問にお答えしていきたいと思います。
管理人は2歳~12歳、15歳~18歳の頃バレエを習っていました。子役のお仕事をさせていただいてことも。その後ヒップホップ、ジャズにジャンルを変え、10代後半からはずっとインストラクターをしています!バレエの舞台には何十回も出演しておりますので、経験談からお話させて頂きます!→詳しいプロフィール
ぜひ最後までご覧ください。
- 【お呼ばれ】バレエの発表会に招待された!
- バレエの発表会に招待された時の服装のマナー
- バレエの発表会に招待された時の差し入れには何を選ぶ?
- バレエの発表会の差し入れの金額の目安は?
- バレエの発表会の差し入れを渡すタイミングは?
- まとめ:バレエの発表会に行くときはある程度の業界マナーを心得よう
【お呼ばれ】バレエの発表会に招待された!
知り合いや子供の関係でバレエの発表会に招待されること、人生でそう何度も経験する方は少ないかも知れません。
ですが、稀なことだからこそその世界のマナーや常識って全然わからないものですよね。
バレエの世界は特に独特であり、発表会に足を運ぶ際の服装や差し入れについては想像もつかないという方も多いかと思います。
以下でバレエの発表会にお呼ばれした時の服装や差し入れ用プレゼントについてご紹介させていただきます。
バレエの発表会に招待された時の服装のマナー
バレエの発表会に行く際は、基本的にはフォーマル、セミフォーマルスタイルをおすすめします。
式典に参加する時のような服装ということです。
![]() |
価格:3,990円 |
発表会の規模や場所にもよりますが、和装やドレスという方もいるような場所なので、かっちりしすぎて浮くということはあまりないでしょう。
逆に、コンビニに行くような普段着で来る方はほぼいないように思います。
前後のスケジュール的にフォーマル服はちょっと…という方にはワンピースやセットアップがおすすめです。
オシャレな普段着という方は少なくありません。
はじめてバレエの発表会に足を運ぶという場合は、普段遣いできるワンピースやセットアップがトライしやすいかも知れませんね。
ちなみに、全身ハイブランドで行っても浮かないと思うので(すんごいマダムとか絶対いるので)、ランウェイ歩きます!みたいな格好で行っても良いかと思います。笑
バレエの発表会に招待された時の差し入れには何を選ぶ?
それでは、次にバレエの発表会に招待された際の差し入れプレゼントについてご紹介させて頂きます。
差し入れはバレエの発表会に限らず、出演者にとって大きな励みになるものです。
もちろん、見に来ていただけるだけで演者は幸せなんだけども、「楽しい時間をありがとう!」の意味を込めてちょっとしたものでも良いので差し入れを持っていきましょう!
【バレエの発表会の差し入れ①】花
バレエの発表会の差し入れに最も選ばれるものはお花です。
堂々の第一位ですね。
基本的には花束を選ばれる方が多いです。
やはり、花をもらうと嬉しいですし、花を抱えて記念に写真を撮ったりするとすごく映えますよね。
私自身、今までの経験上花を1番良くいただきましたし、花をたくさん抱えていると、やらしい話すごく優越感に浸れたのを覚えています。笑
花はわかりやすいんですよね!!笑
![]() |
価格:5,300円 |
【バレエの発表会の差し入れ②】おもちゃやお菓子
出演者が子供の場合、花よりも嬉しいのがお菓子やおもちゃだったりします。笑
好きなキャラクターがあればそのグッズなんかは「頑張ったご褒美」にぴったりです。
余裕があればお花+お菓子、お花+おもちゃがベストかと思います。
出演者が小さい子供であれば、おもちゃは出演のニーズに合うものを選ぶことで、出番後のバタバタした時間を乗り切るためのアイテムになるため、保護者からも喜ばれることが多いです。
出演者がたくさんのお客を招待してそうなら、花ばかりになるよりもおもちゃやお菓子があった方が全体的なバランスも良いです。
出演者の状況や環境から予測しなければならないのは難しいことですが、相手が子供ならおもちゃやお菓子は確実に喜びます。
バレエに対するモチベーションUPにもつながることでしょう。
【バレエの発表会の差し入れ③】バレエレッスンアイテム
意外とおすすめなのが、バレエのレッスンに使えるアイテムです。
バレエモチーフのものであったり、レッスン着、髪留め、ポーチレゼなど、バレエを習っていれば確実に使うものをチョイスすることであなたのプレゼントセンスが光ります!
バレエ用品で有名なチャコットなら、幅広い価格でプレゼントを探すことができますよ!
![]() |
価格:935円 |
![]() |
【チャコット 公式(chacott)】スパンコールシューズポーチ 価格:2,640円 |
バレエの発表会の差し入れの金額の目安は?
バレエの発表会のプレゼントの目安…検討もつかないという方も少なくないのではないでしょうか?
バレエの発表会の差し入れの金額は、主演者との関係や人数によっても異なります。
正直、答えはないです。
ですが、私の経験上、一般的にはこんなものでしょうというところを1つの目安として、パターン別にご紹介できればと思います。
【プレゼント金額の目安】出演者が家族や親族、恋人の場合
あなたがお子さんやお孫さん、親戚や恋人のバレエの発表会を見に行くのなら…
普段の頑張りを知っている分、奮発しちゃっても良いのかな?と思います。
バレエの発表会の出演者が家族や親戚、恋人である場合の差し入れプレゼント金額の目安は…
出演者1人に対して、5000円~2万円です。
高いですよね。高いと思います。
基本的に5000円で良いと思うんです。ただ、例えばバレエのレオタードと花束とかってなると1万円は超えてきますし、2万円くらいのものを渡す方は実際に結構いらっしゃいます。
![]() |
価格:7,700円 |
【プレゼント金額の目安】出演者が友人の場合
お友達のバレエの発表会にお呼ばれしちゃった!そんなこともありますよね。
バレエの発表会の出演者が友人、もしくは友人の子供である場合の差し入れプレゼント金額の目安は…
出演者1人に対して、1000円~5000円です。
例えば出演者が子供だったりすると、あまりにも高いものをプレゼントするのも逆に気を使わせちゃうかな、と悩んだりしますよね。
出演者が小さい子供、ましてや子供から子供へのプレゼントだったりすると、1000円くらいのミニブーケやお菓子で十分です。
逆にこれ以上の金額のものを選ぶと若干の気まずさも出てくるかもしれないので奮発しすぎなくてOKです。
お友達が時間を作って見に来てくれただけでも、出演者はとても嬉しいものですよ。
【プレゼント金額の目安】出演者が複数いる場合
出演者が二人以上いて、皆に差し入れする必要があるというケース。
例えば、子どもの友人の発表会だがそこには幼稚園で仲の良い友人がさらに2人でているので、合計3人に差し入れをしないとなんだか気まずい…とか。
基本的には、先述しましたように、
家族や親戚、恋人→出演者1人に対して、5000円~2万円
友人、もしくは友人の子供→出演者1人に対して、1000円~5000円
で良いと思うのですが、出演者の人数が増えると差し入れする側の負担も増えますよね。
そこは考慮すべきであると思っています。出演者もきっと無理してほしくないはず。
なので、一人あたり、上記の金額の2.3割減くらいで良いのかなという感覚です。
【プレゼント金額の目安】何名かで一緒に差し入れをする場合
このケースは結構多いですよね。
友達同士で誘い合って見に来た!とか仕事仲間の頑張りをみんなでみにきた!とか。
このケースも、
家族や親戚、恋人→出演者1人に対して、5000円~2万円
友人、もしくは友人の子供→出演者1人に対して、1000円~5000円
この金額を割り勘すれば大丈夫です。
割り勘人数が多いのなら上記のミニマムの方ではなくマックスの方の金額を目安に考えてみてください。
バレエの発表会の差し入れを渡すタイミングは?
バレエの発表会における差し入れのタイミングですが基本的に2パターンあります。
【渡すタイミング①】発表会が始まる前に特設窓口に預ける
今はコロナ禍であることもあり、こちらしか対応していないところが多いです。
だいたいは受付時、もしくは受付の近くに「プレゼント預かり受付」的な特設ブースがあるかと思います。
ここに、出演者と自身の名前を書いて差し入れを預けると、スタッフの方が出演者に渡してくれるというものです。
【渡すタイミング②】発表会が終わってから楽屋へ出向く
もしも、楽屋や楽屋付近への立ち入りが許されているなら、発表会出演後にプレゼントを渡すことが可能です。
このケースだと一緒に写真を撮ったりもしやすいですよね。
また、舞台がどうだったか、感想を直接伝えることができます。
ただ、コロナ禍ということもあり、楽屋への立ち入りは許されていないことが多いです。
発表会前に特設ブースで預ける形になると思っておいたほうが良いでしょう。
まとめ:バレエの発表会に行くときはある程度の業界マナーを心得よう
今回は、バレエの発表会に行く際の服装のマナーや差し入れのことについてご紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか?
この記事が皆様のお役に立てていれば幸です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
メインブログも遊びに来てねー!
ランキングに登録しています。
応援ポチッと宜しくお願いいたします。